
NFTを作ってOpenSeaで販売するところまで知りたいです。手順を教えてください!
今回は世界最大の NFT マーケットプレイス「OpenSea 」で無料でできる「スマホOpenSeaの始め方・メタマスクの接続と購入」を紹介します。
少し手順が長いのですが、できる限り簡単に初心者の方にもわかりやすく写真を豊富に使って説明していきます、順を追っていけば確実にできるようになります。
- OpenSeaを始める前に必要なこと
- スマホからのMetaMaskアプリをダウンロード→設定
- メタマスクへイーサリアムを送金する方法
- スマホからのOpenSeaでの設定
- スマホからのOpenSeaとMetaMaskの接続

Twitterアカウント @cryppen_crypto

下の目次を開いて好きなところからよんでもOK!
スマホからのOpenSeaを始めるまでのロードマップ

これはOpenSeaでの購入をゴールとしたときに、まずは「OpenSeaを始めるまで」のロードマップです。
すでに仮想通貨投資を経験している方はメタマスクかOpenSeaのところからお読みください。
OpenSeaを始めるにあたり全くの初心者の方はまずは仮想通貨(ETH)の購入からはじめていきます★
はじめにイーサリアムの購入

今回の記事の目標が【OpenSeaでの購入】です。

OpenSeaでの売買の際には「ガス代」と言われる暗号通貨により支払いが必要となります。
まだ暗号通貨をお持ちでない場合は、「取引所を開設」して「ETH(イーサリアム)を購入」しておきましょう。
当サイトでは初心者の方にオススメしている取引所はコインチェック。以下の記事を参考に講座の開設をしてみましょう!

人気取引所のコインチェック以外にもテス料が安い【ビットバンク】など他の取引所の口座開設もしています。

国内取引所の口座開設の説明記事一覧
- ≫≫【コインチェック】スマホ口座開設の全手順・初心者の方でも簡単安心登録
- ≫≫【GMOコイン】スマホからもできる口座開設の全手順!使うメリットから口コミまで★
- ≫≫【ビットバンク】スマホからもできる口座開設の全手順【2つ目の取引所にオススメなbitbank】
- ≫≫スマホからBitPoint (ビットポイント) の登録・口座開設方法
- ≫≫【ビットフライヤー】スマホでかんたん口座開設の全手順・初心者の方必見!
- ≫≫【DMMビットコイン】の登録・口座開設の手順から実際に購入までを解説
- ≫≫スマホからHuobi Japan(フォビジャパン)口座開設の全手順
海外取引所の口座開設の説明記事
MetaMaskアプリをダウンロード

OpenSeaの前にメタマスクのアプリをダウンロードしてセッティングする必要があります。

MetaMask を設定

ウォレットをつくる(メタマスクアカウントセッティング)
メタマスクをダウンロードしたあとはセッティングして、お使いの取引所からイーサリアムをメタマスクに送金します。手順は以下の記事にて詳しく解説しています。

メタマスクの設定も少し長くなってしまうので別記事にまとめています。このページをブックマークして後でこのページに戻ってきやすいようにしておきましょう★
イーサリアムをメタマスクに送金する方法

「NFT」の購入、「ブロックチェーンゲーム」利用のために、イーサリアムを購入してMetaMask(メタマスク)に送金したいとお考えの方が多くいるようです。
初めての「メタマスクへの送金」は不安に感じるものです。みなさんがお察しの通り、この取引所からのメタマスクへの送金は注意点があります‥

仮想通貨の送金に関する注意点
- 仮想通貨の送金は、大きな金額を送金する前に、必ず少額で「正しく送金ができるのか?」試しましょう。記入するアドレスが間違いがあると、送金した仮想通貨は戻っては来ません…これを「セルフGOX」といいます。少額で試して問題なく届いたら、大きな金額で送金しましょう。

NFT購入で各取引所からイーサリアム→メタマスク送金方法について調べている方が多いと聞きます。本サイトでも送付手順をまとめています。
OpenSeaの始め方(メタマスクの接続)

OpenSeaのはじめ方は以下の2STEPです!まずはメタマスクとの接続からおこなっていきます。
①OpenSeaアプリをダウンロードとMetaMaskを接続する
③NFTを購入する
OpenSeaアプリをダウンロード


NFTを売るのには、OpenSeaとMetaMaskのアプリ・登録が必要です。
OpenSeaはNFTを売るプラットフォームで、MetaMaskはOpenSeaのウォレットと同期させて仮想通貨(イーサリアムなど)を管理します。
OpenSeaでMetaMaskを設定(接続する)
まずは MetaMaskのウォレットをつくります。
MetaMaskはOpenSeaのウォレットと同期させて仮想通貨を管理する機能です。

それでは【OpenSeaでMetaMaskを設定(接続する)】を解説していきます
ダウンロード後のOpenSeaアプリトップ画面。【Continue】をタップ★

【Plofile】をタップ。

キツネマークの【MetaMask】をタップ。すでにダウンロードしてメタマスクのセッティングが終わっていると自動でMetaMaskとopenseaが接続します。o

確認画面が出るので【接続】をタップします。

再度OpenSeaのトップ画面。画像は「Unnamed」になっていますがここがOpenSeaのアカウント名、その下に自分のMetaMaskアドレスが表示されます。※下の画面では非表示にしてあります。


お疲れ様です!ここまでで【OpenSeaでMetaMaskを設定(接続する)】が終わります。購入のためのウォレット接続の準備が整いました★
ここまでくれば購入は簡単

難しいのはOpenSeaでの購入の準備をするところまで。
あとはOpenSeaの「Search」からお好きなNFTを選び「BY NOW!」でNFTの購入をしていきましょう!
補足① ガス代とは?

OpenSeaは、基本的にイーサリアムチェーンを利用しているため、OpenSea利用時にGAS代が発生します。
ガス(GAS)代はイーサリアムチェーンの需要によって価格が変動し「Gwei」と呼ばれるGAS代の単位で管理されています。
イーサリアムのネットワーク上の取引量が増えれば増えるほど、Gweiが大きくなり、ガス代が上昇してしまいます。 取引量が減少すると、Gweiが小さくなり、ガス代は下がります。

入したNFTの価格よりも「ガス代」のほうが高く付く…なんてこともありますのでよく理解しましょう★
補足②openseaは危険?ニセモノ注意


NFT最大のマーケットプレイスであるOpenSea。NFTを取引される方々が一番利用されるマーケットプレイスです。
Googleで「OpenSea」と検索すると、上位の広告箇所に偽物のOpenSeaが出てくる事例が多々報告されています。
これは多くのNFTクリエイターやインフルエンサーの方も注意喚起されています。
NFTをかんたんに購入できるコインチェック
現在話題のOpenSeaなど海外のNFTマーケットを使うには、ウォレット(MetaMask)の設定や送金に手数料が発生したりと何かとややこしいという方は朗報です。
人気取引所の【コインチェック】では人気NFTがかんたんに購入することができます。以下の記事にて詳細をまとめていますので是非参考にしてください♪
まとめ

今回の記事では初心者の方向けに、「【超初心者向け】スマホOpenSeaの始め方・メタマスクの接続と購入」までを解説させていただきました。
全くの初心者の方(暗号資産の取引所の口座を持っていない)方には少し長い道のりになるかもしれませんが、今回の記事を参考にして手順通りに進めば目標の「OpenSeaでの購入」までできるようになるはず!
他にも仮想通貨やNFTに関する記事を多く掲載しています。ぜひ他の記事もお楽しみください!
- 注目のWEB3企業FiNANCiE(フィナンシェ)その仕組みとサービスの使い方【FNCT】
- スマホで簡単!TEKKONの始め方・稼ぎ方・ウォレット作成方法
- 【TEKKON】話題のWeb3アプリとは?マンホール撮影でインフラ危機から街を守ろう!
- 【Gaudiy Fanlink】のWEB3時代のファンが作り上げるエンタメプラットフォームの可能性とは?
- 圧倒的なメタバースのエバードーム(Everdome・仮想通貨DOME)について購入の仕方・特徴と今後

国内取引所の口座開設の説明記事一覧
- ≫≫【コインチェック】スマホ口座開設の全手順・初心者の方でも簡単安心登録
- ≫≫【GMOコイン】スマホからもできる口座開設の全手順!使うメリットから口コミまで★
- ≫≫【ビットバンク】スマホからもできる口座開設の全手順【2つ目の取引所にオススメなbitbank】
- ≫≫スマホからBitPoint (ビットポイント) の登録・口座開設方法
- ≫≫【ビットフライヤー】スマホでかんたん口座開設の全手順・初心者の方必見!
- ≫≫【DMMビットコイン】の登録・口座開設の手順から実際に購入までを解説
- ≫≫スマホからHuobi Japan(フォビジャパン)口座開設の全手順
海外取引所の口座開設の説明記事
コメント