
仮想通貨のサービスの【ステーキング】について詳しく知りたいです。どんなサービスなのか?どこの取引所でできるかなど教えてください。
保有しているだけで利回りがもらえる暗号資産取引所の【ステーキング】サービス。
今の時代の銀行金利は0.01%以下、そんな中で高い運用利回りを期待できる仮想通貨のステーキング、それは注目を集めます。
ですが、仮想通貨投資をする方の中でも、興味があるけど実際はよくわからない方も多いはずです。そこで今回の記事では【GMOコインのステーキング】について初心者の方でもわかりやすく解説していきます。

でも正直今回のステーキングのPosの辺りの話しは難しいです…
※前半の「ステーキングの基礎知識」については別に知りたくない人は【オススメの取引所】からお読みください
- ステーキングとはなにか?
- ステーキングには条件がある場合がある
- ステーキングのメリット・デメリットはなにか?
- ステーキングオススメ取引所はGMOコイン

Twitterアカウント @cryppen_crypto
ステーキングとは?

ステーキングは、基本的には株式投資における株券と同じような仕組み。株券では投資家という形で株を購入することで事業の成長に関わり、企業の成長に応じた株の配当を得ます。
仮想通貨のステーキングで、対象となるのは企業ではなく、サービス(プロジェクト)や、そのサービスの基盤を構成しているブロックチェーンです。
ステーキングには条件がある
ステーキングは、取引所ごとの条件・決まりがあり、仮想通貨を自由に動かせない状態(ロック状態)にしてその報酬を仮想通貨で受け取るものや、いつでも引き出しが可能なもの、銘柄の指定や最低保有量・期間の条件まで様々。
これまで、仮想通貨を資産として運用する場合には、ガチホ(長期保有)するか、タイミングを見た売買が中心でしたが、このステーキングは、長期保有して資産を動かさずとも仮想通貨を増やすことができる資産運用方法です。
ステーキングメリット・デメリット
ステーキングが注目を浴びている理由

ステーキングが注目を浴びている理由は、いくつかあります。

Posの採用の話は少し難しいかもしれません…別に覚える必要もないので読み飛ばしもOKです!
理由① イーサリアム(Ethereum)のPoS採用
PoS (プルーフ・オブ・ステーク)について
- PoWの問題を解決しようとビットコインの初期にPoWの代替として提案されたコンセンサスアルゴリズム。 電力を消費する膨大な計算ではなく、 暗号資産の保有量に応じてブロックの承認率を決定する。
イーサリアム以外でもステーキングを採用しているサービスやプラットフォームがあります。

他にもたとえば【DOT、XLM】などがあり、PoWのスケーラビリティ問題への対策としてPoWは注目されているのです。
理由②仮想通貨の投資を始める人が増える可能性

これまでの仮想通貨は、価格乱高下の大きい、非常に高リスクな投資という初心者の方にはと参入しにくい壁がありました。
しかし、ステーキングの登場により、そこまで大きなリスクを冒さなくとも低リスクで暗号資産を増やすことができる方法としての魅力が広まり、仮想通貨投資に興味をもつ方が増えます。
それとプラスで技術が進み、ステーキングを採用するプラットフォームの数が増えてきたこともあり、注目がこれまで以上に集まったと考えることもできます。
ステーキングオススメ取引所

おすすめしたい取引所は2つ。【GMOコイン】です。そもそもステーキングサービスを始めていない国内取引所も多いので数は絞られてきてしまいます。

ご紹介するGMOコインの口座の開設がまだお済みではない方は↓の記事を参考にしてみてくださいね!
GMOコインのステーキングサービス

保有しているだけで報酬が得られるステーキングが魅力なGMOコイン。初心者の方でも安心して始めることが可能です。

めちゃくちゃかんたんですよね!これがGMOコインのオススメポイントです★
GMOコインステーキング対象の暗号資産(仮想通貨)

- テゾス(XTZ)報酬年率 2.1%〜4.3%
- シンボル(XYM)報酬年率 3.2%〜4.5%
テゾス(XTZ)はKathleen BreitmanとArthur Breitman夫妻によって開始されたプロジェクト。
GMOコインステーキングのメリット

この「究極的なかんたんさ」がGMOコインのステーキングなんです★
GMOコインステーキングのメリット
- 保有数量に制限なし
- いつでも売却、送付が可能
- 保有期間に縛りがない
- 申込不要
- 分別管理の対象
ステーキング報酬の税金

ステーキング報酬は所得税の「雑所得」として扱います。
基本的に仮想通貨による取引から出た損益は、すべて「雑所得」に分類されます。
この取引により発生した雑所得の損益がプラスになると税金の対象になります。
GMOコインステーキング【みんなの声】
まとめ

今回の記事では、ステーキングについてやオススメ取引所について解説させていただきました。
ステーキングする魅力について理解できると「自分も対象通貨を購入してみようかな…」と考えてしまいますよね。
といっても、ステーキングは投資なので全くノーリスクということはありません。そこを踏まえた上で行動に移していきましょう!

最後に今回ステーキングできる取引所としてご紹介した【GMOコイン】のリンクを張っておきます。まだ口座開設がお済みでない方はぜひ検討してみてくださいね★
コメント