【最新】仮想通貨のアプリの使いやすいオススメはこれ!コインチェック人気の秘密を徹底調査

スマホから仮想通貨投資をするオススメはこれ!【2022年】仮想通貨のアプリの使いやすいおすすめはこれ!コインチェック人気の秘密を徹底調査
悩む人
悩む人

これからスマホを使って仮想通貨(暗号資産)の投資を始めたいと思います。スマホアプリで使いやすいものでオススメはありますか?

仮想通貨投資の人気の理由に【スマホアプリ】がよく上げられます。

わざわざ「パソコンを開かずに少額から始められる」手軽さが多くの方が仮想通貨投資を始める理由となっています。

始めるにあたり悩んでしまうのがアプリ(取引所)選び、今後どこを使っていけばいいのか迷ってしまいます。

結論を先にお伝えすると、題名にもしているように【コインチェック】がおススメ♪

ペン
ペン

そこで今回の記事では初心者の方に向けて、なぜコインチェックアプリ(取引所)がおススメなのかを解説していきます。

Twitterアカウント @cryppen_crypto

仮想通貨おすすめアプリはコインチェック

ペン
ペン

初心者の方にオススメな仮想通貨取引所のNo.!【コインチェック】★

でもなぜ「初心者の方に」なのでしょう?初心者の方におすすめな理由がしっかりとあるので最初に解説していきます。

Coincheckがオススメな8つ理由

コインチェック

東証プライムのマネックスグループのグループ会社。はじめて仮想通貨を買うならCoincheck!
累計520万ダウンロードを突破し、2022年上半期「国内No.1」(※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)を獲得。金融庁登録済の暗号資産取引換業者。

コインチェックが初心者の方にオススメな8つ理由

  • 累計520万ダウンロードを突破し、2022年上半期「国内No.1(※1 対象:国内の暗号資産取引アプリ、データ協力:AppTweak)
  • 国内最大級の18種類の仮想通貨を取扱い(2022年11月)
  • 全取扱通貨で500円から購入可能!
  • 徹底したセキュリティ体制を構築していて、金融系システムセキュリティ対応。
  • さまざまな日本円の入金方法が可能です。【銀行振込、コンビニ入金、クイック(Pay-easy)入金】クイック入金では24時間365日決済ができます。
  • 少額からもはじめられる【ビットコインの積立投資】が用意。
  • 電気代やガス代の支払いでビットコインをもらえる独自なサービスを提供。
  • おしゃれで操作や取引が簡単なコインチェックアプリ

コインチェックで口座開設をする≫≫コインチェック

取扱通貨18種類
ビットコイン(BTC)
イーサリアム(ETH)
イーサリアムクラシック(ETC)
リスク(LSK)
リップル(XRP)
ネム(XEM)
ライトコイン(LTC)
ビットコインキャッシュ(BCH)
モナコイン(MONA)
ステラルーメン(XLM)
クアンタム(QTUM)
ベーシックアテンショントークン(BAT)
アイオーエスティー(IOST)
エンジンコイン(ENJ)
オーエムジー(OMG)
パレットトークン(PLT)
サンド(SAND)
シンボル(XYM)
ポルカドット(DOT)
対応OSiOS、Android
レバレッジ不可
取引所手数料無料
入出金手数料・銀行振込:無料(振込手数料の負担あり)
・コンビニ:770円(税込・3万円未満時)
・クイック入金:770円(税込・3万円未満時)
出金手数料407円(税込)

アプリケーションの使用感

本題のコインチェックのスマホアプリで使用感についてお伝えしていきます。「取引のしやすさ」や「チャートの見やすさは、今後仮想通貨の取引を長く続ける上でもとても重要なポイントです。

仮想通貨取引を始めると毎日のように上がり下がりのチャートをみたり、購入のタイミングを考えたりするものです。

その際に堅苦しい見た目のアプリを使用すると、テンションが上がりません…

ペン
ペン

最先端のテクノロジーを使用している【仮想通貨】にピッタリなアプリが【コインチェック】なんです。

コインチェックアプリトップ画面

コインチェックアプリを開くと以下の画面から始まります。

青い四角の部分をメインにアプリは使っていきます。左から【販売所・ウォレット・取引履歴・アカウント】です。

販売所・ウォレット・取引履歴・アカウント

アプリトップ画面下にあるメインのコンテンツを一つずつ見てみましょう。アプリケーション画面がわかりやすいのを確認いただけるはずです。

コインチェックは白色をベースにコインチェックカラーのグリーンで統一されています。

販売所の画面(チャート、ローソク足)

下の写真が一番メインで開くことになる【販売所】の画面です。各暗号資産のチャートを確認することができます。たまたま下落相場の写真で申し訳ない…

左上に自分の【総資産】(取引所への入金や購入した金額)が表示されています。

初めての方だと驚くかもしれませんが、一日で結構金額が上下するんです!アプリを使用すると毎日のように見る画面です。

例えば【BTC】をタップしてみます。画面が大きくなりBTCのみの現在のチャートを確認できます。

右下には自分の保有するBTCの今の価格が確認できます。

このチャート画面は【ラインチャートとローソク足チャート】の切り替えが可能です。

ラインチャートは、名前の通り価格の推移が線で表現されたものとなっていて初心者の方向け。ローソク足チャートは、株式やFX市場などで利用される人気のある本格派なチャートです。

ウォレット画面

取引履歴の画面

取引履歴の詳細を確認する画面。入金や購入の履歴だけでなく、送金履歴まで。

送金履歴とは例えば、ほかの取引所などにBTCを送金するなどです。

そんな細かな履歴も残るので自分の投資履歴や資産管理にとても便利です!

アカウントの画面

アカウント画面では細かな設定や、コインチェックの各種サービスにアクセスできます。

そのほかにもコインチェックからの【お知らせ】や【紹介キャンペーン】の内容もチェックできます。

コインチェックアプリが持つ機能

コインチェック

まだまだ多くの機能が満載です。コインチェックアプリの機能の一覧をまとめました。

  • チャート機能
  • 暗号資産の購入・売却
  • 暗号資産の送金
  • 取引履歴の閲覧
  • 価格アラート・朝イチ通知
  • セキュリティ機能(2段階認証、画面ロック)
  • 通貨別チャット機能

パソコンを開かなくても「数多くの機能」を使うことができ、普通に仮想通貨の投資をするだけであれば、「スマホですべて完結」できるように設計されています。

【iPhone】Coincheck(コインチェック)アプリのウィジェット

ウィジェット機能とはアプリのショートカット機能を指し、スマホのホーム画面などからコインチェックで購入した通貨の現在の価格を確認できます。

ウィジェットで表示させれば、わざわざアプリを開く必要がありません。

コインチェックアプリのウィジェット機能は、コインチェックで取り扱っている通貨の価格の価格をウィジェットに表示できます。

「ビットコインの今の価格が知りたい」と思ったときに、すぐに確認できるのでとても便利な機能です。

ウィジェット利用手順

まずはiPhoneをトップ画面から【左から右に指をスライド】でウィジェット画面を開きます。

下にスクロールして【編集】をタップ、もしくは指を長押しで【編集】画面に変化します

下にスクロールして【コインチェック】アプリをタップ

4種類のウィジェットから表示を選ぶことが可能です。私は【3通貨をウォッチ】を選択

最後に青い四角【ウィジェットを追加】をタップします

これでウィジェット追加完了です。このウィジェットはホーム画面に移動も可能です。

ペン
ペン

ホーム画面にリアルタイムチャートが出るのは嬉しいですよね!気持ちも上がります♪

プッシュ通知(アラート設定)

コインチェックアプリにはプッシュ通知機能が備わっています。

通知設定をオンにしておけば、急な価格高騰や下落にも瞬時に対応することができて便利です♪

アプリを一日に何回も開かずにすみますし、ちゃんと気づけるのはメリットでしかありませんね!

アラートの設定の仕方

アプリトップ画面→【アカウント】をタップ

「アカウント」の画面で【設定】をタップ

「設定」で【アラート】とタップして進みます

自分の気になる、アラートの必要なものを選びます。今回は【Bitcoin】を選択

価格アラート」「朝イチアラート」の選択が可能。変動が合った時のアラートか、毎日定時のアラートの違いとなります。

スクロールして【価格アラートの追加】をタップ

BTC価格アラートの更に細かい設定も可能です。細かなところの配慮も素晴らしいいですね♪

コインチェック口座開設の手順

ここまで読んできてコインチェックでの口座開設を検討したいという方は、以下の記事を参考にしてみてください。

ペン
ペン

写真をたくさん使い「口座開設の手順」を解説しています。初心者の方でもわかりやすいように工夫していますので参考にしてください★

コインチェックのデメリット

コインチェックアプリというよりも、コインチェックのデメリットなのですが‥他の取引所とコインチェックと比べてデメリットを見てみましょう。

コインチェックデメリット

  • レバレッジ取引ができない
  • スプレッド幅が若干広めである
  • 販売所・取引所の差がある(取り扱いの銘柄やスプレッド)
ペン
ペン

手数料が若干ですが、高いと言われています。しかし大金を動かさない限り気になる額でもないはずです。参考までに!

コインチェックの評判や口コミはどう?

コインチェックをすでに利用している方の「口コミや評判」も使う前に知っておきたいポイントです。

以下の記事でわかりやすくまとめています。

【コインチェックって実際どうなの?評判や口コミ・デメリットを調べた結果】

みんなの声・レビュー

まず、チャートの見方と取引画面については全く不満はありません。わりと初心者のほうですが、問題ないです。送金速度や機能にも問題ないです。短期売買の方には、どちらかというと不向きかもしれませんがほぼ、放置型でしてる人には使いやすいと思います。

チャートは初心者にはすごく見やすいと思います。入金や売買も初心者でも特別難しく無いので簡単に仮想通貨業界に踏み入れられると思います。

登録も簡単で、 気軽に仮想通貨を手に入れることができます。
・チャートも見やすく、 コインの取引も円滑です。
・APIを登録出来るため、 プログラムを組んで自動取引も行えます。

ビットコインを除く仮想通貨取引は基本的に手数料が少し高いです。それと「APIキーの登録は本人確認を行わないとできない」 ということを明確にしていません。アプリケーションとしては他の取引所のものよりも群を抜いて使いやすいです。 よく頑張ってると思います。

2017年から暗号通貨取引で利用してますが、チャートや価格の見やすさは最高です。ただし、取引手数料だけが唯一の弱点です。

今は取引所保管はリスクが高いとか、取引所においてる人が悪いとか言われる時代ですが、どう考えても取引所においておく方が楽ですよね。いつか安心して取引所に保管できる時代が来て欲しいし、その先頭を切ってくれる取引所はコインチェックだと思っています!

ペン
ペン

少し厳しい声がありますがコインチェック口コミの評価は4.3、ダウンロード数もナンバーワンの実績を出しています。

まとめ

今回の記事では【仮想通貨アプリオススメ】と題して、人気ナンバー1アプリの【コインチェック】をご紹介させていただきました。

もしまだ仮想通貨取引所決めにお迷いの方は他にも『口座開設に関する記事』があります。ぜひそちらも参考にしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました